通勤や通学の途中でお腹が空き、ホームのベンチで買ったパンやおにぎりを食べたくなることはありませんか。ホームのベンチで座って朝食や軽食を取れれば、移動時間を有効活用できて便利です。しかし、電車内での飲食はマナー違反と言われることもあり、公共の場だけに周囲の目が気になりますよね。
実際、都心部の駅ホームでは飲み物を口にする人さえ少なく、「自分だけ飲食して浮いていないか」と心配になる雰囲気もあります。本記事では、「駅のホームにあるベンチで飲食してもよいのか?」という疑問について考察しています。参考にしてみてください。
駅のホームにあるベンチで飲食してもよい?

駅ホームのベンチで飲食すること自体は問題ありません。
鉄道会社各社も駅構内や車内での飲食を明確に禁止しておらず、ホーム上には売店や自動販売機、立ち食いそば店など食べ物を提供する施設も見られます。さらに、新幹線など長距離列車の車内では駅弁を広げて食事する習慣が古くからあり、駅構内での飲食は鉄道文化の一部とも言えます。
例えば、阪急電鉄の公式案内でも「電車内での飲食は禁止しておりませんが、周りのお客様のご迷惑とならないようご配慮をお願いいたします」と注意喚起しています。
駅ホーム内での飲食は鉄道各社が原則容認しており、違反行為ではありません。実際、2025年に実施されたアンケートでは「ホームで何かを食べている人がいても気にならない」と答えた人が約65%に上り、2019年度の鉄道各社の調査でも「混雑した車内での飲食」が迷惑と感じる人は7.4%に留まっています。ホームでの飲食を迷惑と感じる人の多くも理由は「匂い」や「食べこぼし」などマナー面であり、裏を返せば匂いの強い物を避け、周囲を汚さないよう注意すれば概ね許容されると言えます。
なお、2020~2022年頃は感染症対策の観点から駅や車内でのマスク着用が呼びかけられ、公共の場での飲食を避ける雰囲気もありました。しかし、2025年現在、そうした制約はなくなり、人々の感覚も平常に戻りつつあります。
具体的な注意点:ホームのベンチで飲食する際は、以下のポイントに気を付けましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
混雑時は控える | 乗客でごった返す時間帯は立ち止まっての飲食が妨げになるため、空いている時間帯を選びましょう。 |
匂い・音に配慮 | 匂いの強い食品や大きな咀嚼音は避け、パンやおにぎり、飲み物程度にとどめるのが無難です。 |
清潔を保つ | こぼれやすい食品は避け、食べかすや飲み物を落とさないよう注意。容器や包装は必ず持ち帰りましょう。 |
広げすぎない | ベンチや周囲を占有せず、荷物は膝に載せ、包装も最小限に。悪目立ちしない工夫が大切です。 |
手早く済ませる | 待ち時間内にさっと食べ終え、食後は長居せずに切り上げましょう。 |
これらのポイントを守れば、ホーム上で食事をしても非常識と見なされる心配はほとんどありません。電車内での飲食に比べ、ホーム上は空間が開けており匂いや音も分散しやすいため、周囲への影響が少ないことも理由の一つです。公共空間でのマナーを心掛けつつ、待ち時間を上手に活用しましょう。
駅で飲食可能な場所まとめ
駅構内にはホームのベンチ以外にも座って飲食できるスペースが存在します。ここでは代表的な場所を紹介します。
場所 | 説明 | 参考リンク |
---|---|---|
待合室 | 主要駅の待合室には椅子やベンチがあり、軽食をとることが可能。新幹線待合室ではカフェ併設や駅弁持ち込みも一般的。ただし「飲食禁止」表示があれば従う必要あり。 | 新幹線旅行研究所 |
駅ナカの飲食店・イートイン | 駅構内にはカフェ・立ち食いそば・ファストフードなどが充実。コンビニのイートインや立ち食いカウンターで購入品を気軽に飲食可能。 | ― |
コンコースのベンチ | 改札内外の通路や待合せエリアにあるベンチは休憩用に利用可能。東京駅「銀の鈴」付近のベンチは待ち合わせの定番。 | ― |
駅ビル・屋外広場 | 京都駅大階段や屋上テラス、東京駅八重洲地下街「ヤエチカテラス」、丸の内駅前広場のベンチなど、駅周辺のフリースペースでも飲食可能。 | 京都駅ガイド |
以上のように、駅構内では状況に応じてさまざまな場所で飲食が可能です。特に大規模駅では案内板に休憩スペースが表示されている場合もあります。駅構内図や案内サインを確認して、利用しやすい場所を探してみましょう。
マナーを守ろう
駅のホームにあるベンチで飲食することはルール上問題ありません。駅構内には待合室や休憩スペースなど飲食可能な場所も多数あります。大切なのは周囲への思いやりを忘れず、公共の場にふさわしいマナーを守ることです。
適切な場所と時間を選び、マナーを徹底して自分も周囲も気持ちよく駅でのひとときを過ごしましょう。なお、常識の範囲であれば駅員から注意されることもありませんが、ゴミの放置などは禁止です。
参考文献
- 阪急電鉄「電車内での飲食は禁止ですか。」(よくあるご質問, 2024年10月8日更新)https://faq.hankyu.co.jp/faq/show/2745 (取得 2025-09-26)
- TRILL「電車のホームで『ここで飲むのはやめて』と注意された ホームでの飲食は迷惑?賛否わかれる『マナー違反』『問題ない』」(2025年3月9日)https://trilltrill.jp/articles/4027219 (取得 2025-09-26)
- 新幹線旅行研究所「新幹線の待合室」(駅利用ガイド)https://shinkansen.tabiris.com/waitingroom.html (取得 2025-09-26)
- 京都駅ガイド「京都駅:持込のお弁当を食べる場所は? ベンチはどこ?」(2023年11月19日)https://kyoto-station.info/archives/853 (取得 2025-09-26)
- 日本民営鉄道協会「2019年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング」(2019年)https://www.mintetsu.or.jp/activity/enquete/2019.html (取得 2025-09-26)
コメント