みなさんのなかには、「カードタイプからモバイルSuicaに切り替えよう」と考えている人たちもいるはずです。しかし、いざ登録しようとしたらうまくいかずに困っているケースもあるでしょう。
実際のところ、どうしてモバイルSuicaの新規登録ができなかったのでしょうか?
この記事では、モバイルSuicaの新規登録ができない原因を詳しく解説し、具体的な対処法を分かりやすくご紹介します。ぜひ最後まで読んで、モバイルSuicaを快適に使い始めましょう。
モバイルSuicaを新規登録できない原因と対処法
さて、適切な手続きを実行しているのにもかかわらず、モバイルSuicaを新規登録できないのは、どうしてなのでしょうか?
これに関しては、大きく4つの原因があると考えられます。具体的な対処法も合わせて説明しているので、自分に起きている問題を把握した上で、適切なソリューションを選択してください。
原因1 入力情報を間違っている
第1に、モバイルSuicaの新規登録で入力している情報を間違えている可能性があります。特に、次に挙げる情報が正確でないと、登録に失敗するおそれがあるので注意してください。
入力を間違えるとモバイルSuicaを登録できない情報一覧
- メールアドレス:既にモバイルSuicaに登録されているメールアドレス、または不正な形式のメールアドレスの場合、登録できません。
- クレジットカード情報:カード番号、有効期限、セキュリティコードなどの入力が間違っていると登録できません。
- パスワード:半角英数字の組み合わせなど、パスワードの条件を満たしていない場合は登録できません。
対処法1 入力情報を見直して、もう一度正確に入力する。特に、パスワードの小文字を大文字にしていたり、不要なスペースが入力されていたりするおそれがあります。自分が間違えることはあり得ないという偏見を捨てて、もう一度同じ情報を入力する作業を行いましょう。
原因2 クレジットカードに問題がある
第2に、モバイルSuicaに対応していないクレジットカードを使っているのが原因かもしれません。具体的に言うと、一部のプリペイドカードやデビットカードはモバイルSuicaに対応していません。さらに、3Dセキュアのバージョンが対応していなければ、モバイルSuicaの決済カードに登録もできないので注意してください。
当然、カードの有効期限が切れて一時停止になっている場合も登録できない可能性があります。念のため、複数のクレジットカードで登録の可否を確かめてみることをおすすめします。
対処法2 3Dセキュア2.0に該当するクレジットカードを使用する。具体的には、次のようなカードならば、モバイルSuicaでも問題なく登録できます。
- PayPayカード
- 楽天カード
- セゾンカード
- エポスカード
- 三井住友カード
- イオンカード
- オリコカード
クレジットカードの第三者による不正利用を抑止するため、モバイルSuicaアプリへのクレジットカード登録、登録したクレジットカードでのチャージ、ワンタイムクレカ決済のご利用時には、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)によるカード発行会社への認証が必須となっております。3Dセキュア2.0非対応のクレジットカードはモバイルSuicaアプリへの登録、チャージ利用、またはワンタイムクレカ決済でのご利用ができませんので、ご了承願います。
モバイルSuica公式HP『よくあるご質問』より引用

原因3 端末に問題が起きている
第3に、スマートフォンの端末に問題が起きていることが原因であると考えられます。
例えば、iOS(Appleのオペレーティングシステム)では、モバイルSuicaがiPhone 7以降のモデルで、iOS 10以上のバージョンに対応しています。もし、iPhoneがiOS 9以前のバージョンを使用している場合、モバイルSuicaアプリをインストールすることができません。
Androidスマートフォンも同様で、FeliCaに対応した機種や、OSバージョンがモバイルSuicaのシステム要件を満たしていない場合、登録がうまくいかないことがあります。
また、アプリが最新バージョンでないと、ちゃんと機能しないので過去にインストール済みで登録の手続きを後からやろうとした人たちはアップデートを必ず行なってから新規会員になりましょう。
対処法3 端末のOSやモバイルSuicaアプリを最新版に更新する。端末それ自体が規格に合っていないのならば、スマホそれ自体を買い換える以外にはありません。
原因4 Apple IDまたはGoogleアカウントの設定に問題がある
第4に、モバイルSuicaのアプリを利用するためには、Apple ID(iOSの場合)またはGoogleアカウント(Androidの場合)にサインインしている必要があります。
これらのアカウントは、アプリをダウンロードする際に必要な認証情報として機能します。また、モバイルSuicaの利用においても、アプリ内での購入やチャージを行う際に、アカウントに関連した情報が必要となるため、適切なアカウント設定が重要です。
対処法4 Apple IDまたはGoogleアカウントに正しくサインインしていることを確認しましょう。もし、サインインができていない場合は、設定画面から再度ログインし、アカウント情報が正しいことを確認します。また、Apple IDやGoogleアカウントの設定を確認し、二段階認証を有効にしているかどうか、支払い情報が正確か、メールアドレスが正しいかなどもチェックすることをお勧めします。
[ad
原因を特定して適切な対処法を実行しよう
モバイルSuicaの魅力は、何と言ってもその便利さです。日常の移動や買い物の際に、スマートフォン一つで支払いが完了するため、財布を持ち歩かずに出かけることができるのは大きなメリットです。加えて、チャージ残高の確認や履歴の管理、オートチャージ機能の利用などをスマートフォンで簡単に行える点も非常に便利です。
しかし、モバイルSuicaの新規登録がうまくいかない場合もあります。その原因としては、入力情報の誤りやクレジットカード側の問題、端末やOSバージョンの対応、Apple IDやGoogleアカウントの設定不備など、いくつかの要因が考えられます。
この記事では、これらの原因を詳しく分析し、具体的な対処法を紹介しました。適切な入力情報の確認や、利用するクレジットカードの確認、端末設定の調整を行うことで、モバイルSuicaの新規登録がスムーズに進む可能性が高くなります。新規登録時に困った場合や、登録後に問題が発生した場合でも、この記事で紹介した対処法を試すことで、ほとんどの問題は解決できるはずです。モバイルSuicaを快適に使い始め、利便性を最大限に活用してみてください。
コメント