「青春18きっぷ」は、全国のJR在来線を格安で利用できる切符として、多くの鉄道ファンや旅行者に愛されています。一見、夢のようなこの切符ですが、SNSや口コミでは「やばい」「やめとけ」といった否定的な意見も見られます。
その理由は一体何なのでしょうか?
この記事では、青春18きっぷがやばいからやめとけと言われる理由について考察しています。また、メリットとデメリットを具体的にまとめているので、これから利用を検討する人は参考にしてみてください。
青春18きっぷとは?
青春18きっぷとは、JRグループが発売しているフリーきっぷであり、全国のJR線で運行している普通列車や快速列車が乗り放題になる乗車券です。なんと、バス高速輸送システム、ならびにJR西日本宮島フェリーも自由に乗り降り可能なんです。購入時に利用開始日を指定し、連続する3日間もしくは5日間利用できます。
「青春18きっぷ」という名称を考慮すると、未成年などの若者を対象にする切符のように思うかもしれませんが、年齢や性別、国籍による制限がありません。大人とこどもにかかわらず、料金は同額で、3日間用10,000円、5日間用12,050円となっています。
青春18きっぷはやばいからやめとけと言われる理由
「青春18きっぷ」といえば若者の旅を応援する粋な乗車券としてイメージがよさそうですが、「やばいからやめとけ」とネガティブな評価を下している人もいるようです。そこには、一体、どのような理由があるのでしょうか?
ここでは、大きく5つの視点から理由について考察していきます。
理由1 移動で疲れる
第1に、「青春18きっぷ」を活用した長距離移動は、利用者が想像している以上に「疲れるからやめとけ」と言われることがあります。青春18きっぷでは、基本的に普通列車や快速列車を使うので、目的地以外の停車駅に止まります。飛行機や新幹線と比べると、それだけ時間がかかるので疲労も溜まっていくわけです。
「青春18きっぷを一度は使って旅をしてみたかった」という憧れを持っている人たちも多いかもしれませんが、満員電車もあれば、田舎で1時間に1本しか電車もあれば、各路線の状況もさまざまです。したがって、自分が思い描いてたような旅行にならないケースもあるので、くれぐれも注意してください。
理由2 有効期間のルールが変更された
第2に、2024年に青春18切符の有効期間に関するルールが変更されて、3回分なら3日間あるいは5回分なら5日間、連続で使い続けなければいなくなったので、「もうやめとけ」と考える人たちもいるようです。これに関しては、ニュースに取り上げられるほど一部の界隈で話題になりました。

長距離移動で自由気ままに旅をするときに、途中でどこかにゆっくり滞在することができなくなってしまうため、「青春18きっぷ」のイメージとはかけ離れてしまうのではないでしょうか……。また、1回分を使って、残りを次の旅までに残しておくという使い方もできません。
「乗り放題」という自由な使い方とは少々矛盾したルールあるとも言えますから、これまで使っていた人たちからすると、不便になったと感じることもあるかもしれません。
理由3 格安航空や高速バスのほうが安い
第3に、「青春18きっぷ」と聞けば格安で移動できるイメージがありますが、そうでもありません。むしろ、格安航空や高速バスのほうが安い場合があるため、観光のコストという視点では「やめとけ」と言われることがあります。
具体的に言うと、青春18きっぷは3日間用が10,000円、5日間用が12,050円です。一方で、LCCや高速バスには、5,000円以内で国内の主要都市を移動できます。往復分を考慮すると、青春18きっぷは決して安くはないわけです。
さらに、先ほども述べたように、青春18きっぷは3日間用も、5日間用も連続して使用しなければいけないので、使い分けづらいので、総合的に考えるとコスパがよくないという見方もできます。
理由4 こども料金が存在しない
第4に、青春18きっぷには、こども料金は存在しません。そのため、大人と比べて経済的に不利な立場である「こども」とって敢えて利用する意味はないと考える人もいるでしょう。
通常、駅で切符を購入する際は、こどもは大人料金の半額できっぷが買えます。つまり、青春18きっぷが乗車する駅によってはかえって値段が高くなってしまう場合があるのです。こども料金が適用される人は旅の目的地を考慮して、青春18きっぷの利用を検討することをおすすめします。
理由5 JR線以外は乗れない
第5に、青春18きっぷでは各私鉄やバスを利用できないので、目的地の選択次第では運賃が非常に高くなってしまうおそれがあります。実際、観光地の最寄駅がJR線とは限らないので、各私鉄を踏まえて電車を利用する時は、青春18きっぷよりも普通に乗車券を購入した方が価格を抑えられる可能性もあるのです。
もちろん、青春18きっぷの使える範囲で旅行すればよいという発想もあります。とはいえ、私鉄やバスなど移動手段が多様であることがわかっているならば、必ずしも青春18きっぷが良いとは限らないのです。
青春18きっぷのメリット
それでは、青春18きっぷには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
やはり、青春18きっぷが有する最大のメリットはJR線の普通列車並びに快速列車が乗り放題でしょう。すなわち、特定の目的地を定めることなく、自由に電車を乗り継いで、あらゆる場所にいけるわけです。一定期間の範囲であれば、何度でも乗り降りできますから、自分の好きな場所で思う存分、観光を楽しむことができるんです。
近年では、自動改札機にも対応するようになったので、駅員に提示する必要もありません。なお、青春18きっぷは事前に購入できるようにもなっているので、みどりの窓口や券売機に並ばなくても済むので、予定が決まっているならば、先んじて買っておきましょう。
青春18きっぷで旅に出よう
かつて青春18きっぷは自由な旅の代名詞だったと思います。しかしながら、交通インフラが昔よりも発展して、より安く、自由に旅行できる時代になってから、あんまり利用されるイメージはなくなってきました。もちろん、今でもファンがいるのは事実です。ただ、LCCや高速バス、レンタカーなど移動手段は多様です。
その意味では、「青春18きっぷ」って名前だけで、他の選択肢と比較した時に「本当にメリットがちゃんとあるの?」という疑問がある人の気持ちはよくわかります。上記で紹介したように、「やめとけ」と言われるだけの理由はそれなりにありそうです。改めて、これからの旅路で青春18きっぷの有用性を考えてみてください。
コメント