みなさんのなかには、Suicaのカードを落として困っている人たちもいるはずです。特に、チャージしたばかりで一定の金額が残高にある場合、気が気じゃいられませんよね。実際のところ、Suicaを紛失した場合、残高はどうなってしまうのでしょうか?
この記事では、「Suicaを紛失すると残高はどうなる?」という疑問について考察しています。また、落としたときに連絡する場所や再発行する方法も紹介しているので、Suicaを無くした人は参考にしてみてください。
Suicaを紛失すると残高はどうなる?
さて、Suicaを紛失すると残高はどうなってしまうのでしょうか?
これに関しては、記名式(MySuica)と無記名式で落としたときの残高の補償状況が異なります。
記名式の場合
第1に、記名式Suicaの場合、紛失時でも残高が保護される仕組みがあります。Suicaの個別IDと利用者情報が紐付いているため、運営会社で残高の情報を確認できるわけです。これに関しては、JR東日本の公式サイトでも次のように記載されています。
「My Suica(記名式)」や「Suica定期券」は、万一紛失しても再発行が可能です。チャージ残額(「Suica定期券」は使用可能な期限)を保証してカードを再発行します。
JR東日本『各種手続き』
そのため、Suicaを落としてもチャージしている金額は戻ってくるので安心なのです。
無記名式の場合
第2に、無記名式Suicaは紛失したら現物が戻ってこない限り、残高は返ってきません。無記名式のSuicaには、個人情報が登録されていませんから、チャージされている金額と個人を結びつけることはシステム的に不可能なのです。したがって、善良な個人が拾ってくれない限り、Suicaの残高が戻ってくることはないのです。
家族と共有して使用することを想定しているならば、無記名のSuicaを使用するメリットはあるかもしれませんが、原則として交通ICカードは1人1アカウント持つ時代ですから、あえて無名式を所有する意味はないと考えられます。
Suicaを紛失したらどこに連絡すればよいのか?
「Suica定期券」及び「My Suica(記名式)」を紛失した場合は、以下に問い合わせてください。
- その1 Suicaを取り扱っている駅
- その2 Suicaをバス営業所
- その3 みどりの窓口
電話やインターネットでは紛失再発行手続を受け付けていません。直接現地へ行く必要があります。ただ、営業時間は各地域と各営業所によって異なるため、訪問する前に確認の電話をかけるのは賢い判断です。
Suicaを再発行する方法
Suicaを紛失したときは再発行しましょう。具体的には以下の手順で進めます。
Suicaを再発行する方法
まずは「みどりの窓口」に行きましょう。それ以外ならSuicaを取り扱っている駅やバスの営業所でも大丈夫です。特に、再発行する場所を決めていないならば、Suicaを購入した場所に行くことをおすすめします。
Suicaの再発行を行う際には、本人確認書類を提示しなければいけません。具体的には、次に挙げる身分証明書を持っていってください。
いずれも有効期間内の原本をお持ちいただきますようお願いいたします。
JR東日本『定期券やMy Suica(記名式)の払いもどし、紛失再発行時に使用できる本人確認書類にはどのようなものがありますか。』より引用
・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・国民年金手帳
・特別永住者証明書
・在留カード
・障害者手帳
・印鑑登録証明書
・写真のある学生証や社員(職員)証
・マイナンバーカード
・国民年金・厚生年金・船員保険等の年金証書
・共済年金・恩給等の証書
・公の機関が発行した写真のある証明書(例:医師の資格証明書等)
本人確認書類とSuicaに登録している個人情報を照合して、落としたSuicaを特定します。その際に、Suica裏面右下のカード番号(JE・・・)でカードの特定も可能となりますので、控えておくととても便利なので、これからは忘れずにメモしておきましょう。システム上停止完了となった時点でのチャージ残額を保証されることになります。「Suica定期券」の場合も同様です。
申告した翌日から14日以内に新しいSuicaを取りにいかなければなりません。再発行手数料として520円、デポジット500円がかかります。なお、新しいSuicaを受け取るときには、公的証明書及び電話番号を確認されます。それ以降は、再度申し込むことになるので注意してください。
再発行の手続きが完了すると、紛失したカードは使えなくなります。
Suicaを紛失しないためにできること
なお、Suicaを紛失しないためにできることとして3つの具体的な方法を紹介します。
その1 モバイルSuicaに移行する
はじめに、モバイルSuicaはスマートフォンで管理できるため、カードタイプと比べて紛失のリスクを軽減できます。スマホにはGPS機能も実装されているので、落としたとしても見つかる可能性が高いです。加えて、モバイルSuicaではチャージや定期券の購入もアプリで簡単に行えるため利便性が高いのでおすすめです。
その2 ICカード入れにAirタグを仕込む
続いて、AppleのAirタグや類似のBluetoothトラッカーを使用することで、Suicaを紛失した際に位置を特定することが可能です。とりわけ、外出が多い方には有効な対策です。恐ろしいことに、Suicaを拾ってそのまま盗んでしまう人もいます。高額なチャージを頻繁に行う人は紛失時に追尾できるように工夫することを推奨します。
その3 首にかける
最後に、Suicaを首から下げられるカードホルダーに入れて持ち歩く方法もあります。この方法は、特に子どもや高齢者におすすめです。ポケットや鞄の中で管理するよりも確実にあることやないことをチェックできるほうが紛失する危険性を抑制できるでしょう。
無記名式を紛失したときは諦めるしかない
無記名式Suicaを紛失した場合、残念ながら残高を復元する手段はありません。加えて、無記名式のSuicaは匿名性を重視して設計されているため、カードが見つかったとしても自分のものであることを証明するのが非常に難しいです。その意味では。記名式への変更を検討することで将来的なリスクを軽減できます。
Suicaをはじめとする交通ICカードは生活に必要なインフラのひとつです。人生のうちに何度も使用するので、これを機会に自分の名前を入った記名式やモバイルSuicaを登録して使うことを推奨します。
JR東日本公式サイト: https://www.jreast.co.jp/suica/procedure/reissue.html?utm_source=chatgpt.com
コメント