ジェットスターの座席はどこがいい?景色が良いおすすめの席を紹介!

ジェットスターの座席はどこがいい?景色が良いおすすめの席を紹介!

ジェットスターは座席指定が有料で可能です。低価格で人気のLCCであるジェットスターでも、事前に料金を支払えば窓側や通路側、隣同士の席など好みの座席を選べます。座席指定はオンライン予約時に済ませておくのがお得で、空港カウンターで当日指定するより安価に設定されています。

この記事では、ジェットスター機内で快適に過ごせるおすすめの座席について、景色を楽しみたい方に向けた座席や非常口付近の席の利点などを詳しく紹介します。日本のLCC国内線シェアNo.1であるジェットスターで、どの座席を選べば快適かをチェックしてみましょう。

目次

ジェットスターで座席指定は可能?

ジェットスターでは事前に有料で座席指定が可能です

ジェットスター航空は基本運賃では座席指定なしの場合もありますが、希望に応じて追加料金を払えば窓側席や通路側席、仲間と隣り合わせの席などを予約できます。座席指定は予約時のオンライン手続きで行うのがお得で、空港当日だと割高料金になるため事前の指定がおすすめです。

また、座席指定しない場合は自動的に席が割り当てられ、家族や友人と一緒でも離れ離れになる可能性があります。ジェットスターの座席には後述するようにグレード(種類)もあり、快適性が異なるため、可能であればフライト前に座りたい席を指定しておくと安心です。

ジェットスターの座席はどこがいい?

ジェットスター機内で「どの座席が良いか」は、景色・足元の広さ・静かさなど何を重視するかによって変わります。そこで、これから4つの視点でおすすめ座席を説明します。

ジェットスター おすすめ座席まとめ 景色/通路/足元広め/静かに過ごす

※ 機材や路線により配置が異なる場合があります。事前に座席マップを確認しましょう。

タイプ 座席例 解説 参考
景色を楽しみたいなら 窓側 A席・F席 翼に遮られず視界が広い窓側。富士山や海岸線などルート次第で絶景を満喫できる。 MeasureTrip
機内で動きやすいなら 通路側 C席・D席 トイレや荷物棚に立ちやすい。隣席に気兼ねせず立てるため短距離でも安心。 MeasureTrip
足元のゆとりを重視 非常口席/最前列 エクストラ・レッグルーム・シート指定で通常より広い間隔。長身でも膝を伸ばせる。 MeasureTrip
静かに快適に過ごすなら 前方2〜5列目 アップフロント・シートはエンジンから離れ騒音・振動少なめ。降機も最速。 SORAHACK

以上のように希望に合わせた座席選びが可能です。次からは特に要望の多い「景色重視の席」と「非常口近くの席」に注目し、それぞれ具体的にどの座席が良いかを見ていきましょう。

景色が良いおすすめの席

ジェットスターで景色を楽しみたいなら、窓側座席(A席・F席)の中でも特に翼の上にかからない特定の列が狙い目です

ジェットスターが主に運航するエアバスA320型機(全180席、座席は30列)では、1列目・2列目・5列目・8列目・24列目・27列目・30列目のA席およびF席が機体の翼に視界を遮られず景観を満喫できるおすすめの座席です。

これらの座席位置は窓の配置がちょうど良く、真横から空の景色や地上を見下ろせます。逆に機体中央付近(おおよそ12~18列目付近)の窓側席は主翼が視界を占有しがちで、空や地上の景色を十分に楽しめない点に注意しましょう。せっかく窓側の席を指定するなら、翼より前方もしくは後方の列を選ぶことで、離陸から着陸まで雄大な空の旅を目いっぱい堪能できます。

なお、窓側席を確保する際は、アルファベットのA席(左側窓)かF席(右側窓)を選びます。ジェットスターの機材は左右3席ずつの配列で、A・Fが窓側、B・Eが中央、C・Dが通路側です。

窓側席は景観以外にも壁にもたれて眠れたりプライベート感がある利点がありますが、一方でトイレに立ちづらいデメリットもあります。短距離路線が多いジェットスターでは大きな問題にはなりにくいですが、搭乗前に済ませておくと安心です。

非常口付近がおすすめなのはなぜ?

ジェットスター機の非常口座席は足元の広さが魅力で、快適性を重視する方におすすめです。ジェットスターのエコノミー座席は通常シートピッチ約71cmとやや狭めですが、非常口近くの席(例えばA320型機の12列目・13列目)や最前列1列目は特に足元スペースが広く設計されています。

これらの座席はジェットスターでは「エクストラ・レッグルーム・シート」に分類され、長身の方や足を伸ばしてリラックスしたい方に人気があります。実際、非常口座席となっている12・13列目は通常席より前の座席との間隔が広く、LCCながらゆとりある空間が確保されています。

ただし、非常口座席を利用するには搭乗者に一定の条件があります。緊急時に乗務員を手伝って非常口扉を開ける役割が求められるため、満15歳以上で健康状態が良好なこと幼児連れでないことなどが利用条件です。

また、非常口席や最前列では離着陸時に足元に荷物を置けないという制約もあります。これら条件を満たせる方にとっては、非常口付近の広い座席は狭い機内でも快適に過ごせるベストな選択肢と言えるでしょう。なお、このエクストラ・レッグルーム席は他の席より指定料金が高めに設定されていますが、その分の価値を感じられる快適さが得られます。

状況に合わせて適切な席を選ぼう!

ジェットスターでは自分の優先事項に合わせて最適な座席を選ぶことで、LCCのフライトでも快適度が大きく向上します。景色を楽しみたいなら翼から外れた窓側席を、足元の広さを求めるなら非常口座席などの余裕ある席を選ぶのがポイントです。

前方の座席は静かで降機もスムーズなため人気ですし、トイレに頻繁に行きたい方には通路側席が向いています。それぞれの特徴を踏まえて事前に座席指定を活用し、ジェットスターでの空の旅をより一層楽しんでください。

最後に、座席指定は常に最新の機材や運用によって状況が変わる可能性がある点も念頭に置きましょう。ジェットスター公式サイトの案内やシートマップを参考に、搭乗前に最新情報を確認しておくと安心です。事前のリサーチと適切な座席選びで、快適で景色も楽しめるフライトを満喫してください。

参考文献

  1. ジェットスター航空公式ウェブサイト「座席指定」 (https://www.jetstar.com/jp/ja/flights/seats) (2025年9月5日取得)
  2. MeasureTrip「ジェットスター国内線 座席表と乗り方完全ガイド」(2025年4月11日公開) (https://www.measuretrip.com/contents/AIRLINE-GK-003.html より2025年9月5日取得)
  3. SORAHACK(ソラハック)「ジェットスターの座席はココがおすすめ!座席指定の方法も紹介!」(2019年1月5日) (https://sorahack.com/jetstar-seat-best/ より2025年9月5日取得)
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次