スマートEX自由席とは?メリットとデメリット、スマートEXとの違い

スマートEX自由席とは?メリットとデメリット、スマートEXとの違い

新幹線のチケット予約サービス「スマートEX」を利用すれば、駅の窓口に並ばずスマートフォンやICカードでスムーズに乗車できます。中でも「スマートEX自由席」は、スマートEXで自由席のきっぷを購入して新幹線に乗る方法です。

本記事では、スマートEX自由席の概要やメリット・デメリット、そして通常のスマートEX(指定席利用)との違いについて、公的機関や専門家の情報をもとに詳しく解説します。初心者の方でも分かりやすいようにポイントを整理しましたので、ぜひ参考にしてください。

目次

スマートEX自由席とは?

スマートEX自由席とは、JR東海・JR西日本・JR九州が提供する新幹線ネット予約サービス「スマートEX」を使い、東海道・山陽・九州新幹線の自由席にチケットレスで乗車する方法です。

スマートEXは年会費無料で登録でき、手持ちのクレジットカードとSuicaなどの交通系ICカードを紐づければ、予約した新幹線にICカードひとつでそのまま乗車できます。指定席だけでなく自由席の予約・購入も可能であり、自由席を利用する場合でも事前にスマートEX上で予約操作が必要です。

例えば、スマートEXの予約画面で乗車区間と日時を選び「自由席」を指定して購入すると、乗車当日は改札でICカードをタッチするだけで新幹線自由席に乗ることができます。

スマートEX自由席のメリット

スマートEX自由席には、従来の購入方法と比べて多くのメリットがあります。

ここからは代表的なメリットを3つ説明します。

メリット1: 早期予約割引で自由席料金が安くなる

スマートEX会員向けには、早めの予約で自由席料金がお得になる切符「EX早特1」が用意されています。EX早特1とは、乗車日前日23:30までに予約することで東海道新幹線の「ひかり」「こだま」などの普通車自由席を通常より安く購入できる早割商品です。

例えば東京~静岡間の自由席片道料金は通常5,940円前後ですが、EX早特1を使うと5,490円(約450円割引)で購入できます。このように事前予約さえすれば運賃を節約できるのは大きなメリットでしょう。

なお、EX早特1は東海道新幹線限定の商品ですが、山陽新幹線には「EX早特21」など別の早特商品があり、スマートEX会員はこれらも利用可能です。早期予約による割引商品を活用することで、新幹線の自由席料金をさらに抑えられます。

メリット2: 長距離なら往復割引も使えてさらにお得

乗車区間が片道600kmを超えるような長距離移動の場合、スマートEXでは往復割引も適用できます。往復割引とは、JRの営業キロが600km超の区間を往復で同時購入すると運賃部分が1割引になる制度です。

スマートEXでも同様に、片道ずつ別々に買うより往復まとめて買った方が安くなる往復割引商品が用意されています。たとえば東京~博多間などの長距離を往復予約する場合、この往復割引により通常運賃より割安になります。

公式情報によれば、スマートEXの往復割引商品を利用すると「片道ずつ購入するよりもさらにおトク」になるとされています。実際、JR東海の案内でも「片道600キロを超える区間には往復割引商品もあります」と明記されています。

メリット3: ICカードでチケットレス乗車&予約変更が何度でも無料

スマートEX自由席の利便性として見逃せないのが、チケットレスで乗車できることと予約変更の柔軟さです。事前に登録したSuicaやICOCAなどの交通系ICカードを改札機にタッチするだけで新幹線に乗車でき、紙の切符を受け取る必要がありません。

スマートEXでは全国相互利用対応の主要ICカード10種類が利用可能で、モバイルSuica・PASMOにも対応しています。切符を紛失する心配もなく、改札をスムーズに通過できるのは大きなメリットです。

さらに、スマートEXは予約の変更手数料が無料で何度でも可能です。乗車直前まで予定が変わっても、列車発車時刻の4分前までネット上で変更できます。予定より早い時間の新幹線に乗りたくなった場合でも、発車前に予約を変更すれば対応できます。年会費無料ですぐ利用開始できる手軽さも含め、スマートEX自由席は利便性と柔軟性に優れていると言えるでしょう。

スマートEX自由席のデメリット

便利でお得なスマートEX自由席ですが、利用にあたって注意すべきポイントも存在します。

ここでは代表的なデメリットを3つ解説します。

デメリット1: 自由席は割引がなく通常きっぷと同額

スマートEX自由席では運賃・料金が基本的に駅で買う通常の自由席きっぷと同額です。スマートEXだからといって自由席料金自体が特別に安くなるわけではなく、先述のEX早特など特定の商品を利用しない限り、割引はありません。

JR東海の公式サイトにも「自由席については所定の運賃・自由席特急料金の合計額と同額です」と明記されています。したがって、スマートEXで自由席を買っても通常と同じ料金であり、価格面でのメリットは小さいことに注意しましょう。

また、スマートEXで指定席を予約する場合でも割引額は小さめで、通常期の指定席特急料金が一律200円引きになる程度です。例えば、東京〜新大阪間を「のぞみ」で移動する場合、スマートEXの指定席料金は通常より約200円安い14,520円ほどですが、自由席は13,870円で通常購入と同額です。

デメリット2: 在来線との通し利用ができず割高になる場合も

スマートEXのきっぷは新幹線区間専用の乗車券・特急券が一体となった商品であり、いわゆる「特定都区市内制度」が適用されません。そのため、新幹線駅まで前後に在来線を利用する場合は別途ICカード乗車や在来線きっぷが必要です。

駅の窓口で購入できる従来の紙きっぷに比べて、スマートEXの新幹線料金と在来線運賃を合算した方が高くなるケースもあります。具体的に言うと、自宅の最寄り駅から目的地の都市中心部まで乗車券を通しで買えば割引になるところ、スマートEXでは新幹線区間と在来線区間が別計算になるためです。

実際、JR東海も公式に「在来線をご利用の場合、区間によっては所定のきっぷより高額になる場合があります」と注意喚起しています。とりわけ、都市近郊区間を含む移動では、スマートEXを使うとかえって割高となる可能性がある点に留意が必要です。

デメリット3: 自由席は混雑時に座れないリスクがある

スマートEX自由席は座席の指定がなく、乗車する列車も自由に選べる反面、繁忙期や混雑時には座れない可能性があります。自由席車両は先着順のため、満席の場合はデッキなどに立つことになります。

実際、「自由席は料金が割安でフレキシブルだが、空席がなければ座れず、混雑時は立つことになるリスクもある」と専門家も指摘しています。お盆や年末年始などピーク期の東海道新幹線では、自由席車両が満席で席を確保できないケースも珍しくありません。

一方、スマートEXで指定席を予約しておけば必ず座れる安心感があります。自由席を選ぶ場合は、時間帯や混雑状況によっては座れないリスクがあることを理解しておきましょう。 特に長時間の移動で確実に座りたい場合や、小さなお子様連れの場合などは、多少費用が上がっても指定席を予約する方が安心です。

スマートEXとの違い

スマートEX自由席と通常のスマートEXとの違いは、「指定席か自由席か」という席種の違いだけで、サービス自体は同じスマートEXを利用しています。

すなわち、大きな違いとして、指定席はあらかじめ座席番号まで指定して予約するのに対し、自由席は席を指定しないため同じ日の任意の列車に乗車可能な柔軟さがあります

スマートEXで特定の曜日の自由席を予約していた場合でも、その日の区間内であれば、後続のどの新幹線自由席にも乗ることができます。一方、指定席で予約した場合は基本的にその予約列車に乗る必要がありますが、万が一乗り遅れてしまった場合は当日中の後続列車の自由席に乗車できる救済措置があります。

料金面では自由席の方が指定席より安く、指定席特急券には約530円程度の座席指定料金が上乗せされます。例えば、東京~新大阪間では、自由席13,870円に対し指定席は14,720円となり約850円の差があります。スマートEXで予約した場合でも、この差額分の違いは基本的に同様です。

なお、スマートEX自由席と指定席いずれを利用する場合でも、予約方法や乗車時のICカード利用など手順に大きな違いはありません。どちらも会員登録後にウェブやアプリで予約し、ICカードを改札にタッチして乗車する流れです。要するに、スマートEX自由席=「席を指定しない」以外は通常のスマートEXサービスと同じであり、座れる保証と引き換えに時間の融通が利くかどうかが主な違いです。自分の旅の優先事項によって自由席か指定席かを選ぶと良いでしょう。

お得に利用しよう

スマートEX自由席は、新幹線の利用をより便利にしてくれるサービスです。

年会費無料で気軽に始められ、ICカードだけでチケットレス乗車できる手軽さや、予約変更が何度でも無料といった柔軟性があります。早特商品や往復割引を活用すれば運賃面でもメリットが得られ、従来の紙きっぷ購入にはない利点が多いです。

一方で、自由席ゆえに繁忙期は座れないリスクがあることや、在来線との組み合わせでは割高になるケースがある点には注意が必要です。

総合すると、「計画的に予約して割引を使いこなしつつ、混雑状況に応じて指定席との使い分けをすれば、スマートEX自由席は非常にお得で便利な選択肢になる」と言えるでしょう。公式情報も参考に、自分のニーズに合わせてスマートEX自由席を賢く活用してください。

快適でお得な新幹線の旅を楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次