スマートEXを使って新幹線に乗っているのに「ポイントが全然たまらない」と悩んでいませんか?
2023年10月からスマートEXでも利用に応じてポイントが付与されるサービスが始まりましたが、正しく手続きをしていないとポイントが貯まらないケースがあります。
本記事では、「スマートEXのポイント制度とは何か?」を解説し、ポイントがたまらない主な原因3つとその対処法3つを詳しく説明します。最後に、スマートEXで効率よくポイントを貯めるコツも紹介します。ポイントが付かずお困りの方はぜひ参考にしてください。
スマートEXのポイントとは?
スマートEXのポイントとは、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約サービス「スマートEX」利用時に貯まる各種ポイントサービスの総称です。2023年10月1日から、新たにスマートEX会員向けにポイント付与サービスが開始されました。
具体的には、東海道新幹線(東京〜新大阪間)をスマートEX(またはエクスプレス予約)でチケットレス乗車すると利用区間に応じた「EXポイント」が貯まります。
また、山陽新幹線の乗車分にはJR西日本の「WESTERポイント」が、九州新幹線の乗車分にはJR九州の「JRキューポ」ポイントがそれぞれ付与される仕組みです。これらのポイントは貯めた後、旅行商品や駅ナカでの買い物に使えるほか、EXポイントなら東海エリアのTOKAI STATION POINTへの交換も可能で、新幹線利用がおトクになります。
スマートEXのポイントがたまらない原因
スマートEXを利用しているのにポイントが貯まらない場合、主に考えられる原因は3つあります。ここからは、それぞれの原因について詳しく説明します。
原因1:新規約に同意していない
まず考えられるのは、スマートEXのポイント付与に関する新しい利用規約に同意していないことです。スマートEXでは2023年10月からEXポイントサービスが開始されましたが、それに伴い2023年9月16日以降に表示された新規約に同意する必要がありました。
この同意手続きを行わないと、システム上ポイント積算が有効化されず、スマートEXで乗車してもポイントが一切付与されません。実際、JR東海(スマートEX運営会社)は「ポイントを貯めるには2023年9月16日以降、EXサービスログイン後に表示される新たな会員規約に同意いただく必要があります」と公式に案内しています。
原因2: WESTERポイントの連携登録をしていない
次に考えられる原因は、山陽新幹線区間のポイントサービスに未登録であることです。スマートEXで東海道新幹線を利用した場合はEXポイントが貯まりますが、山陽新幹線(新大阪〜博多間)についてはJR西日本のWESTERポイントが付与される仕組みとなっています。
ただし、このWESTERポイントを受け取るにはスマートEX会員IDとJR西日本のWESTER IDを連携させ、「EXサービス ポイント付与登録」を行う必要があります。連携登録を事前に済ませていないと、山陽新幹線にスマートEXで乗車してもその区間のポイントは付与されません。
たとえば、新大阪〜広島間など山陽新幹線区間のみをスマートEXで利用したケースを考えてみましょう。この場合、東海道新幹線区間は含まれないためEXポイントは付きません。そしてWESTERポイントについても、事前に会員連携をしていなければ一切貯まらないのです。
JR西日本の公式ガイドでも「スマートEXでWESTERポイントをためる場合、予約前にEXサービス ポイント付与登録が必要です」と明記されています。
したがって、山陽新幹線区間の利用でポイントが付かない場合は、WESTER会員登録およびスマートEXとのID連携手続きを行っていないことが原因と考えられます。
原因3: 九州新幹線利用分でJRキューポ(JQポイント)の連携登録をしていない
3つ目の原因は、九州新幹線区間のポイントサービスに未登録であることです。スマートEXで九州新幹線(博多〜鹿児島中央間)を利用した場合、JR九州のポイントサービスである「JRキューポ」(JQポイント)が貯まる仕組みになっています。
しかし、こちらも事前にJR九州のWeb会員IDとスマートEX会員IDの連携登録を行う必要があります。この連携が未設定だと、九州新幹線区間をいくら利用してもJRキューポは付与されません。
例えば、博多〜鹿児島中央間をスマートEXで利用したケースでは、東海道・山陽新幹線の走行は無いためEXポイントもWESTERポイントも発生しません。そしてJR九州のポイントについても、連携登録をしていなければ一切付与されない状態です。
JR九州は公式サイトで「条件を満たせばJRキューポもたまります」と案内していますが、その「条件」の一つがまさにEXサービス会員IDとJR九州Web会員IDの連携です。この手続きを忘れていると、せっかく九州新幹線に乗ってもポイントがゼロのままとなってしまいます。
スマートEXのポイントがたまらない時の対処法
スマートEXでポイントが貯まらない場合の対処法として、主に3つの方法があります。それぞれの問題に対応した解決策を、順番に詳しく見ていきましょう。
方法1: 利用規約に同意してポイント付与を有効化する
原因1に該当する場合は、スマートEXの会員規約画面でEXポイントサービス規約に同意することで解決できます。具体的には、スマートEXのWEBサイトやEXアプリにログインした際に表示される新しい利用規約の内容を確認し、「同意する」ボタンを押してください。もしログイン時に特に何も表示されない場合は、一度ログアウトしてから再度ログインすると規約同意画面が出てくることがあります。
JR東海の公式案内によれば、2023年9月16日以降にEXサービスへログインすると新規約への同意画面が表示され、これに同意しない限りポイントは貯まらないことが明示されています。
したがって、まずは規約に同意してポイント付与機能を有効化することが最優先です。同意後は、東海道新幹線のチケットレス乗車分について翌日からEXポイントが積算されるようになります。もし規約同意後に乗車したのにポイントが付かない場合は、次の方法も合わせて確認してください。
方法2: WESTER会員に登録しスマートEX会員IDを連携する
原因2に該当する場合は、JR西日本のポイントサービス「WESTERポイント」への登録とID連携を行いましょう。
まず、JR西日本のサイト「WESTER」上で会員登録(無料)を済ませ、ログイン後に「EXサービス ポイント付与登録」という項目からスマートEXの会員IDを紐づけます。連携手続きはWeb上で完結し、数日内に登録が反映されます。この操作によって、お持ちのスマートEXアカウントとWESTERポイントサービスが結びつき、以降はスマートEXで山陽新幹線に乗車すると自動的にWESTERポイントが付与されるようになります。
なお、2025年現在、JR西日本では「スマートEXとWESTER紐づけ」キャンペーンを実施中で、期間中にはじめて連携登録をした先着10万名にWESTERポイント2025ポイントをプレゼントしています。未登録の方は早めに手続きを済ませることで、このようなお得な特典も受けられる可能性があります。
方法3: JR九州Web会員に登録しスマートEX会員IDを連携する
原因3に該当する場合は、JR九州のJR九州Web会員またはJQ CARD会員に登録し、スマートEX会員IDとの連携を行いましょう。
JR九州のインターネット列車予約サイトにログインし、マイページ内の「EXサービス会員ID連携」という項目からスマートEX(EXサービス)の会員IDを入力・登録します。この手続きを完了すると、スマートEXで九州新幹線を利用した際に利用金額に応じたJRキューポポイント(JQポイント)が自動付与されるようになります。
JR九州の公式サイトによれば、「新幹線を予約してICカード連携すれば九州新幹線でもJRキューポがたまります。但しJR九州Web会員IDとEXサービス会員IDの連携が必要です」と明記されています。したがって、スマートEXユーザーが九州新幹線のポイントを受け取るには、この連携登録が不可欠です。
操作手順はJR九州Web会員のマイページ上で案内されていますが、基本的にはWESTERの場合と同様にスマートEXの会員IDを入力して紐づけるだけです。登録後は、博多〜鹿児島中央間など九州新幹線をスマートEXで利用した際に、ご利用金額の0.5%相当のJRキューポが後日付与されます。
JR九州では連携登録した利用者向けに、JQ CARD会員などを対象としたポイント優遇があります。スマートEX無料会員の場合でも通常のポイントは貯まりますが、JQ CARD(エクスプレス)会員になるとポイント付与率が高くなる特典があります。九州エリアを頻繁に利用する方は、将来的にJQ CARD入会を検討するのも良いでしょう。
スマートEXでポイントを貯めるコツ
最後に、スマートEXで効率良くポイントを貯めるためのコツを紹介します。日頃から以下の点に注意することで、見逃しなくポイントを獲得できます。
※ ポイント条件は各社の最新規約・キャンペーンにより変動します。必ず公式案内をご確認ください。
項目 | 要旨 | 解説 | 参考 |
---|---|---|---|
チケットレス乗車を利用する | 紙発券はポイント対象外。 | スマートEXはICやQRのチケットレス乗車が原則。乗車前に紙きっぷを発券するとチケットレス扱いにならず、東海道新幹線区間のEXポイントは付与されない。必ず登録IC/QRでそのまま乗車を。 | tspoint.jr-central.co.jp |
乗車後は翌日以降にポイント残高を確認 | 反映は翌日が基本。 | ポイントは乗車翌日付与が基本。乗車直後は未反映の場合があるため、翌日以降にEXアプリの「マイページ」→「EXポイント残高」で確認する習慣を。反映遅延が続く場合は明細もチェック。 | tspoint.jr-central.co.jp |
公式キャンペーンを活用する | 連携/倍率UPに注目。 | 各社が連携ボーナスや倍率アップを随時実施。例:JR西日本は「WESTER ID連携」で2025ポイント進呈企画を展開中(期間限定)。公式サイト/ニュースリリース/メルマガを定期チェックし、エントリーで取り逃し防止。 | wester.jr-odekake.net / smart-ex.jp |
クレジットカードのポイントも二重取りする | EX+カードでW獲得。 | 料金決済のカード側ポイントも獲得可能。例:JR東日本のビューカードなら1,000円ごとJRE POINT 5pt。JR西のJ-WESTカード、JR九州のJQ CARDも独自ポイントが貯まる(カード/利用条件で還元率は変動)。EXポイント+カードポイントの二重取りで効率UP。 | faq.viewcard.co.jp / jr-odekake.net |
以上のコツを実践することで、スマートEXでの新幹線利用を最大限おトクに楽しめるはずです。特にポイントサービス開始当初は手続き漏れによる取りこぼしが発生しがちなので、今一度ご自身の登録状況を確認してみましょう。
うまく活用しよう
スマートEXのポイントサービスは始まったばかりですが、上手に使えば新幹線代の節約や旅先での特典利用に役立ちます。公式情報を参考に正しく設定し、ぜひ賢くポイントを貯めて快適でおトクな新幹線ライフを送りましょう。
参考資料・情報源:
- JR東海「EXポイントサービス」公式案内jr-central.co.jptspoint.jr-central.co.jp
- JR西日本「WESTERポイントサービス」利用ガイドjr-odekake.net
- JR九州「JRキューポ(JQポイント)」公式サイトjrkyushu.co.jp
- スマートEX公式サイト・プレスリリースsmart-ex.jpsmart-ex.jp
- ビューカード(JRE POINT)公式FAQfaq.viewcard.co.jp
コメント