Apple Payに登録したSuicaは、スマートフォンだけで改札や支払いができる便利なサービスです。財布からカードを取り出す必要がなくなり、チャージや定期券購入もアプリ上で完結できます。しかし、何らかの理由で「モバイルSuicaよりやはりカード型のSuicaに戻したい」と感じる方もいるでしょう。
本記事では、「Apple PayのSuicaを元のカードに戻せるのか?」という疑問について考察しています。日頃から交通インフラを頻繁に利用する人は参考にしてみてください。
Apple PayのSuicaをカードに戻せるのか?
残念ながら、Apple Payに取り込んだSuicaカードは基本的に元の物理カードに戻すことはできません。
Apple公式やJR東日本の案内によれば、SuicaカードをiPhoneのウォレットに登録した時点で、カードは無効化されます。登録時にカード発行時の預り金500円もモバイルSuicaのチャージ残高へ加算され、カードは使えない状態になります。
したがって、物理カードを再び改札や支払いに使うことはできず、登録済みのカードSuicaを以前のように復活させる方法はありません。
JR東日本の公式FAQにも「一度登録が完了したSuicaカードは、元の状態に戻すことはできません」と明記されています。Apple PayにSuicaを取り込む操作は、カード上のデータをスマホ側に移す仕組みであり、物理カード内の残高や定期券情報はすべてモバイルSuica側に移行します。
その結果、手元のSuicaカードは利用不能な無記名ICタグのようなものになってしまうのです。
Apple PayのSuicaをカードに戻したい時はどうする?
Apple PayのSuicaを直接カードに戻せない以上、代替策としてモバイルSuicaの「払いもどし」手続きを行い、改めて新しいSuicaカードを入手しかありません。
Apple PayのSuicaを払い戻すには、iPhone版「モバイルSuica」アプリから退会手続きを行います。以下に大まかな手順を示します。なお、手続きを行うにはモバイルSuicaの会員登録(無料)が必要です。
※ 払戻では残高−手数料220円が返金(条件により異なる場合あり)。返金方法は発行経路により異なります。
項目 | 要旨 | 解説 | 参考 |
---|---|---|---|
モバイルSuicaアプリを起動し、該当のSuicaを選択 | 「Suica一覧」→管理。 | アプリ起動でSuica一覧が表示。払戻対象のSuicaを選び、画面下部の「チケット購入・Suica管理」をタップして管理メニューへ進む。 | appllio.com |
「このSuicaを払戻す」を選択し案内に沿って進める | 最下部の払戻ボタン。 | 管理メニュー下部の「このSuicaを払戻す」をタップ。注意事項に同意後、残高と手数料(220円)差引後の返金額を確認し、指示に従って返金先口座を入力(※モバイルで新規発行したSuicaは口座入力不要の場合あり)。最終確認後、「Suicaを払戻す」で完了。 | appllio.com / msfaq.mobilesuica.com / Yahoo!知恵袋 |
払戻完了後、新しいSuicaカードを用意 | 返金確認→新規購入。 | 払戻完了で該当Suicaはモバイルから削除され、返金処理へ。カードから移行していたSuicaは口座振込まで2〜4週間程度かかるため入金を確認。返金(デポジット500円含む)を受けたら、駅券売機やみどりの窓口で新しいSuicaカードを購入して物理カード運用へ移行する。 | msfaq.mobilesuica.com |
カードの方が使いやすい人もいる
Apple PayのモバイルSuicaは便利ですが、人によっては従来のカード型Suicaの方が使いやすいと感じる場合もあります。ここでは、カード型Suicaを選好する主な理由を3つ紹介します。
※ ここでは一般的な比較ポイントを整理しています。最新仕様・例外条件は公式情報をご確認ください。
項目 | 要旨 | 解説 | 参考 |
---|---|---|---|
スマホの電池切れや故障を心配せずに済む | 電池・通信に非依存。 | モバイルSuicaは端末の電池/通信/故障・紛失に利用可否が左右される。iPhoneのエクスプレスカードは電源OFF直後でも数時間使える救済があるが、長時間の電池切れには非対応。カード型は電池や通信に依存せず、安定して利用できる安心感がある。 | iiiar.org / koneta.nifty.com |
現金チャージ派にはカード型が便利 | 駅/コンビニで即入金。 | カード型なら駅券売機やコンビニでその場で現金チャージ可。モバイルは基本アプリ経由でクレカ/スマホ決済によるチャージ(対応端末での現金入金もあるがやや特殊)。クレカを持たない学生やスマホ決済が苦手な方には、直感的で使いやすい。 | koneta.nifty.com / iiiar.org |
誰でもすぐに使えて設定も不要 | 購入直後から利用可。 | モバイルSuicaはスマホやアプリの初期設定/会員登録が必要でハードルに感じる人も。カード型は駅で購入すればスマホ・クレカ不要ですぐ使える。スマホ非所持/非対応の人や「モバイルは不安」という層にもマッチし、現行のICカードで満足という利用者も多い。 | iiiar.org |
とはいえ、どちらが優れているかは利用者のニーズやライフスタイルによって異なるため、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
好きなものを選ぼう
重要なのは、自分の利用シーンに照らして最適な方を選ぶことです。 モバイルSuicaに移行する際は元のカードに戻せない点を踏まえ、慎重に判断しましょう。すでにモバイルSuicaに移行したものの不便を感じているなら、払いもどし手続きを行ってカード型に切り替えることも一つの手です。
その際は本記事で紹介した手順や注意点、そして公式の案内を参考に、安全に手続きを進めてください。最終的には、自分が安心して快適に使える方法でSuicaを利用するのが一番です。好きな方を選んで、快適なキャッシュレス生活を送りましょう。
コメント