名古屋でSuicaは使えない?対象外の路線と購入可否を解説

名古屋でSuicaは使えない?対象外の路線と購入可否を解説

みなさんのなかには、愛知県名古屋市に出張予定の方もいるはずです。その際に、「Suicaで交通関連の決済をしよう」と考えているものの、JR東日本の管轄外だからSuicaは利用できないのかもしれないと不安を覚えることもあるかもしれません。実際のところ、名古屋でSuicaは使えるのでしょうか?

この記事では、「名古屋でSuicaは使えないのか?」という疑問について考察しています。また、名古屋市内でSuicaを使用できない路線とSuicaの購入可否にも言及しているので、これから名古屋に行く予定人たちは参考にしてみてください。

目次

名古屋でSuicaは使えない?

結論から言えば、交通系ICカードに対応している駅や店舗なら名古屋でもSuicaを使えます。具体的に言えば、名古屋市営地下鉄や名鉄バスといったご当地の交通インフラでもSuicaを利用できます。そもそもSuicaは全国に対応している交通系ICカードですから使えない地域のほうが少数派であることを覚えておきましょう。

ただし、無人駅など改札それ自体に読み取り機がついていない駅では、SuicaをはじめICカード全般使用できないので注意してください。とはいえ、現在ではほとんどの駅にICカードの読み取り機が導入されていますから、Suicaが利用できない駅は今度ほとんどなくなっていくと考えられます。

なお、JR東日本で入場してJR東海で出場するような「エリアまたぎ」が発生する場合は、Suicaで決済できないおそれがあるので気をつけましょう。詳細は以下の記事をご覧ください。

愛知県内でSuica対象外の路線一覧

なお、愛知県内でSuica対象外の路線は、具体的にどのような駅があるのでしょうか?

城山線の枇杷島、尾張星の宮、小田井、比良、味美、勝川の駅ではSuicaを利用できません。これに関しては、JR東海交通事業の公式HPでも次のように記載されています。

ICカード(トイカ、マナカ、スイカなど)は城北線で使用できますか?

A.城北線ではご利用いただくことは出来ません。

JR東海交通事業『よくあるお問い合わせ』より引用

近年では、Suicaをはじめ交通系ICカードがエリアに関係なく、全国で使えるようになってきているものの、まだ対応していない路線も存在します。その場合は切符を購入する必要があるので、現金を忘れずに持っていきましょう。

名古屋でSuicaを買えるのか?

また、名古屋でSuicaを指定して購入できるのでしょうか?

残念ながら、JR東海の管轄である名古屋では、原則としてSuicaを購入できません。SuicaはあくまでもJR東日本のエリアで発行されている交通系ICカードなので、名古屋で買うならToicaになります。

なお、JR東日本では、Suicaのカードを購入できる「多機能型券売機」が停車駅に設置されています。けれども、名古屋駅は対象にはなっていません。これに関しては、JR東日本の公式HPに設置駅の一覧が掲載されているので確かめてみてください。

ただし、モバイルSuicaを登録すれば、全国どこでもSuicaを利用できます。モバイルSuicaとは、カード型ではなくアプリ上で登録できる交通系ICカードの電子版です。クレジットカードさえあれば、すぐに作成できるのでおすすめです。名古屋に在住している方でSuicaを使いたい場合はモバイルSuicaを導入しましょう。

名古屋で交通系ICカードを使う場合はToica

JR東海では、独自の交通系ICカード「Toica」を発行しています。「「TOkai Ic CArd」の略称で「Toica」と名付けられています。2006年から導入されています。

しかしながら、ToicaはSuicaのようにモバイルアプリでは使用できません。そのため、カードタイプで使用することになります。

2025年に向けて、JR東海ではToicaが使える路線を拡大する計画があります。Suicaをはじめご当地のJRが発行する交通系ICカードは相互利用できるので、使用範囲が広がれば両者の間にほとんど違いはなくなっていくでしょう。

使い分けるよりも一本化したほうがよい

JRの各エリアごとに発行されている交通系ICカードに加えて、私鉄でもさまざまなブランドが存在します。しかし、利用者からすれば複数のICカードを使い分けることは非効率になりがちです。その意味では、Suicaに一本化したほうが楽であると言えます。

ただし、ポイント還元を狙うならエリアごとに交通系ICカードを発行するのも選択肢のひとつではあります。アプリで提供しているブランドもあるので、スマホひとつでまとめられる場合はスムーズに使えるでしょう。

いずれにしてもカードを何枚も持ち歩くのはユーザービリティとしては不便というか、面倒くさいですよね。相互利用ができるならば、いっそのことスマホ上にまとめられるようにアプリ化を全国で進めるべきです。今後、利用者人口は増えていくわけではなそうですが、快適な仕様を追求してもらいたいですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IKITECH編集部は交通(電車・SUICA・新幹線・飛行機)や郵便などの生活インフラを専門領域に記事形式で情報を伝達するプロフェッショナル集団です。生活インフラ分野に知見のあるライター、編集者、研究者、校閲者から構成されたチームで記事を制作しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次